横浜アクションアワード2025

 
 
 
 
 

6年目を迎えた今年度の横浜アクションアワードには10団体から応募があり、選考を通過した6団体が横浜市役所アトリウムでプレゼンテーションを実施。学習支援からお祭り企画まで活動分野が多様であり、そして大学一年生や高校生が活躍する団体も多く発表したことで、若者のパワーやフレッシュさを感じる一年となりました。また、昨年に引き続き若者団体見本市を開催し、15団体がブースを構えるなど、若者団体同士の交流の機会としての広がりもみせました。
エントリー団体や参加団体が増えたことに加え、今年は市外や県外からも多くの方にご来場いただき、アワードの認知度が高まっていることを実感した一年でした。

横浜アクションアワード公開プレゼンテーション


日時:2月22日(土)11:00-17:00
会場:横浜市役所アトリウム

 
イベントの詳細はこちら
 
 
表彰
 
 

大賞(審査総合No.1)

NPO法人宮ノマエストロみやまえ塾(泉区)
推薦人:NPO法人宮ノマエストロ

準大賞(審査総合No.2)

S.legare
推薦人:三ツ境駅前商店会

準大賞(審査総合No.2)

Piece of Nature
推薦人:おっちー塾

審査員特別賞

一般社団法人横浜西口エリアマネジメント×FP TEENS
  推薦人:株式会社RipCurrentProduction

審査員特別賞

NPO法人まち×学生プロジェクトplus
  推薦人:中丸町内会

奨励賞

ユニゲート
  推薦人:鶴見銀座商店街

当日のプレゼンの様子

NPO法人宮ノマエストロみやまえ塾
推薦人:NPO法人宮ノマエストロ
S.legare
推薦人:三ツ境駅前商店会
Piece of Nature
推薦人:おっちー塾
一般社団法人横浜西口エリアマネジメント×FP TEENS
推薦人:株式会社RipCurrentProduction
NPO法人まち×学生プロジェクトplus
推薦人:中丸町内会
ユニゲート
推薦人:鶴見銀座商店街

1次オンライン審査

開催日時 :1月15日(土)14:00〜16:30 
会  場 :オンライン開催(参加団体・審査員・関係者のみでのクローズ開催)
 
一次オンライン審査ではエントリーシートを使ったプレゼン審査をした後、審査員と学生団体に分かれて2次審査に向けて活動のブラッシュアップ交流会を開催しました。
交流会ではファシリテーターに学生団体OBの社会人が参加し、意見交換を盛り上げてくれました。

プログラム


14:00〜 プレゼンテーション審査
15:00~ ブラッシュアップ交流会
15:40~ コメントタイム
16:00~ 交流タイム

審査員


神奈川県共同募金会 中島孝夫 氏
横浜市保土ヶ谷地域ケアプラザ 亀山 貢 氏
よこはまユース 塩島 瑶子 氏
いわて連携復興センター 川原 直也 氏
まちづくりスポット茅ヶ崎 秦野 拓也 氏
アクションポート横浜 卒業生 長浜 宏海 氏

2次審査公開プレゼンテーション

開催日時 :2月22日(土) 13:00~17:00 
会  場 :横浜市役所一階アトリウム
参加者数 :250名
 
イベントチラシはこちら

プログラム


13:00~ スタート
13:05~ プレゼンテーション審査
15:00~ ドネーション交流会
16:30~ 審査結果発表
17:00~ 終了

審査員


小正 和彦氏(横浜市立みなとみらい本町小学校)
横浜市市民局 渋谷昭子 氏
株式会社ジョビア 吉備カヨ 氏
認定NPO法人びーのびーの 関那緒 氏
高校生(関東学院六浦高等学校)
観覧参加者の皆様

プレゼンテーション審査

団体プレゼンテーションと審査員からの質疑を行いました。
発表に関しては学生だけでなく、地域パートナーの方にも参加いただき、双方から活動について話をしてもらいました。

若者団体見本市

会場では今回の出場団体や「横浜アクションマップ」掲載団体のみなさまにお集まり頂き、若者団体見本市を開催しました。それぞれの団体にブース出展をして頂き、自由に回って頂いて交流できる場です。途中カメラとマイクで実況中継を行いながら、各団体にPRをして頂きました。
 

2025は6団体が出場

・NPO法人宮ノマエストロみやまえ塾(泉区)
  推薦人:NPO法人宮ノマエストロ
・S.legare(瀬谷区)
  推薦人:三ツ境駅前商店会
・明治学院大学 Piece of Nature(戸塚区)
  推薦人:おっちー塾
・ユニゲート(鶴見区)
  推薦人:鶴見銀座商店街
・NPO法人まち×学生プロジェクトplus(神奈川区)
  推薦人:中丸町内会
・一般社団法人横浜西口エリアマネジメント×FP TEENS(西区)
  推薦人:株式会社RipCurrentProduction

NPO法人宮ノマエストロみやまえ塾(泉区)  
推薦人:NPO法人宮ノマエストロ

みやまえ塾は、「すべての子どもたちの将来の選択肢をふやす」をモットーに横浜市泉区で個別指導型の無料学習支援と地域と密着した体験活動イベントの開催をしています。教育格差、体験格差といった地域の課題の解決や、多世代交流の促進などを目指しています。

S.legare(瀬谷区)
推薦人:三ツ境駅前商店会

皆さんこんにちは。神奈川県横浜市を拠点に活動しております。S.legare(エス レガーレ)です。私たちは、地域と学生を結びつけることで地域を活性化させる他、学生たちに活動の機会を提供することを目的に活動しております。

明治学院大学 Piece of Nature(戸塚区)
推薦人:おっちー塾

地域のフリースクール等と連携し、主に不登校児童に体験学習の機会を作る、明治学院大学のボランティアサークルです!不登校を経験した学生が、授業だけではなく体験学習の機会も少なかった経験から、不登校児童の関心を広げ、「やりたい」を絶対叶えられるよう取り組んでいます。

ユニゲート(鶴見区)
推薦人:鶴見銀座商店街

私たちは「地域と繋がる学生集団!」をモットーに鶴見区で活動している有志学生団体、ユニゲートです。「大学生と関わりたい地域」と「活動したい大学生」のマッチングと大学生同士の交流を生み出すことで継続的に地域に入る学生を増やす環境づくりを目指し、活動しています!

NPO法人まち×学生プロジェクトplus(神奈川区)
推薦人:中丸町内会

「若者」、「地域」そして「かける」この三者が様々な活動を協働で行い、合言葉である“世代を超えて想いをつなぐ「まち」づくり”を実現できるよう活動を行っている。卒業してからも"まち"に戻ってくる取り組みを行い卒業生が活動に関わることが多いことも特徴。

一般社団法人横浜西口エリアマネジメント×FP TEENS(西区)
推薦人:株式会社RipCurrentProduction

横浜駅西口エリアのまちの活性化と魅力追求に、10代の目線で取り組む高校生チーム。「ニシグチを楽しむ、楽しんでもらう」を合言葉に、まちのリサーチ、イベント企画、情報発信などを行っている。まちづくりに関わりながら、西口を舞台に自分達のやってみたい事に挑戦している。

横浜アクションマップをアップデート。
 
今年度は、昨年度作成した横浜アクションマップを2025年版としてアップデートし、新たなパンフレットを作成しました。横浜市内で地域づくり、学習支援、環境など、多岐にわたる分野で活動する40以上の若者団体の情報をエリアごとに集約しています。
昨年度、若者の地域活動の在り方の変化をきっかけに、「若者の地域活動の可視化」を目的として作成したアクションマップは、アクションアワードや若者団体の認知度のさらなる向上につながりました。それを受け、今年度も若者団体の魅力や意義をさらに沢山の人に届け、より彼らが地域と一緒に活動しやすい環境にしていくことを目指し、アクションマップを更新して再び発行いたしました。
市内で活躍する若者たちの熱意と、その活動の多様性を一目で感じていただける一冊となっていますので、是非ご覧ください!